第4回:「嘘だらけの見積書」 その3

「価格を比較するって」

専門家だからできること

当たり前のことですが、家を建てたいと考える人は専門的知識を持っていません。それに適正な価格も分からないし、施工管理をすることだってあり得ません。また、工事中に何か起きても責任は取れず、その代わり色やデザインについて専門的なアドバイスがほしかったり、工事後の補償もしてほしいと考えていることでしょう。インターネットが使える現在は情報を手に入れやすくなりましたが、イメージ通りの住まいを無事に手に入れるためには、やはりそれぞれのプロの協力を得て、リスクを1つずつ減らしていく方法がもっとも安全です。

私は以前、費用対効果を考えて、専門的知識がなければ頼れる専門家を雇えば良い、という提案をしました。たとえば、家を建てる本当の金額が分からなければ、お金のやり取りに精通している専門家をブレーンにすれば問題はありません。施工管理、工事保険、色・デザインの専門家も同様です。一時的に雇ったとしても、大切な家づくりを失敗するよりずっと良い方法だと思います。

海外ではこうして、建築主が工事全体の主役となり、信頼できる各専門業者と契約を結ぶことが一般的です。一ヶ所に全てお任せコースでないからこそ、コストや行程を細かくオープンにできる仕組みになっているのです。価格の不透明さや不満を解消するのにはもってこいではないでしょうか。

今回は、日本の住宅業界では「材料費+労務費」の一式見積りが主流だというお話しました。この一式見積は、比較・分析がしにくく、価格の妥当性を図るすべはありません。価格不透明性が昨今の悪徳業者問題などの一因にもなっています。だからこそ、私たち適値.comでは、各業者から原価の分かる見積もりを取り、“お客さまが客観的に判断できる目安”を提供したいと考えています。見積りのすべてを論理的に読み解くことならお任せください。

⇒適値ブログ 連載コラム一覧ページへ戻る