「一式」の中身とは?
これから家を建てる人には、もっと「価格の不透明さ」について考えて欲しいと思います。とくに私が重視するのは、見積もりに書かれている「工事一式」という言葉です。一式とは一体どこまでを指すのか、業者によって価格差があるのなぜなのか、皆さんも不思議に思うことはありませんか。
この疑問を解決・アドバイスする立場に私たち適値.comはいますが、一式と書かれている項目に注目し、分解して詳細な見積りを出す方法は、日本ではまだまだ一般的ではないようです。例えば、1千万円と2千万円の家の差益分は何かということを知ろうとしたときに、比べたい場所が「一式」で計算されていては何も読み取れません。その部分に住宅を安くできるヒントがあるかもしれないのに、もったいないと感じてしまいます。
そもそも一式とは、基本的には「○○に要した費用すべて」ということを意味します。見積書の中を「一式」だらけにしてしまう会社は、見積り能力がないか、費用を多めに見積もっているのか、のいずれかである可能性があります。見積りを出すことは専門家にとっても何日もかかる大変な作業なのですが、細かい内訳を出せないわけがないのです。
でも、一般の人はなぜ出せないのかを知らないので、尋ねてみてもなかなか欲しい答えは得られません。出してください頼んだところで、「まとめて計算するのが業界の常識です」と言われればそれまでですよね。本当は、詳細を出せないのがおかしいのです。「材料費+労務費」の細かい内訳が出せないときには、基本設計の分離発注をさせたくないから一括しているのだろうと疑って、詰め寄るのもありでしょう。
⇒適値ブログ 連載コラム一覧ページへ戻る